HRサポート事務所

  • 【ハツラツな毎日が社会を変える】
  • 誰もがハツラツと働ける選択肢や職場環境を増やし、
  • 個人と会社が共に成長し続けられるような
  • 社会の実現に寄与できる専門家でありたい
  • そしてHR力を磨き続け、
  • 個人と会社のステージを共に上げていきたい
SERVICE

【代打HR支援サービス案内】
中小企業を、温かみのある空気で包み、
制度で守り、視点で支える

求める人材を集め、
理想の組織をつくるお手伝い
面接で相手の能力や行動をしっかり見極めきれない
企業カルチャーとの相性が合わない
組織が沈滞している

採用は、企業の未来を左右する重要なプロセスです。
一度の採用ミスが及ぼす影響は大きいですが、逆に適した人材の採用が企業にもたらす利益も計り知れません。
・本当に自社のカルチャーや仕事に合う人材か?
・自社の仕事に適応できる人か?
・求める能力を備えている人か?
これらをしっかり見極め、職場の人間関係の改善を図り、自社のビジョンに合致した組織風土、組織文化の形成をサポートさせて頂きます。

社員が気持ちよく働ける
条件を決めるお手伝い
評価制度がない
評価制度がうまく機能していない

評価制度は、従業員エンゲージメント(ひきこみ)力と密接なかかわりがあります。
他の人事諸制度との整合性や会計との連動性を高め、従業員エンゲージメント力アップにつながるような制度の構築、運用をサポートさせて頂きます。

社員がやりがいをもって
働ける環境を整えるお手伝い
従業員の活力を引き出す環境が整備されていない。
従業員の活力を、企業の成長とつなげる活動が
できていない。

今注目されている「セルフ・キャリアドック」を導入し、従業員のキャリア自律を促すことで、従業員自らが主体的に学び、行動することを促します。そのことにより、従業員自らが変化を先取りして、規律を基軸とした行動規範を自分ごと化し、日々の行動で実践していくことで、激しい変化に対して企業や組織としても柔軟に対処していけるよう環境整備をサポートさせて頂きます。

人事リスクを管理するお手伝い
ハラスメント問題で困っている
職場の環境や雰囲気が悪い

ハラスメントの理解、問題発生原因の把握の仕方、問題のレベルとそれぞれの対応方法、相談を受けた時の初期対応方法などハラスメントに纏わる問題を細かく素早く丁寧にサポートさせて頂きます。また、職場環境のどこに問題があり社員のモチベーションが低下しているのかを見極め、素早く改善に向けたサポートをさせて頂きます。

STRENGTH

事務所の強みと特長

代打HR支援サービスを、
トータルで【温かみのある雰囲気】に
お包みしてご提供します

1

ワンストップサービスで経営者をサポート

「社会保険労務士」として、「ISO30414リードコンサルタント」として、HR分野全般を支援いたします。

2

キャリアコンサルティングで社員をサポート

「国家資格キャリアコンサルタント」として、最適なキャリアパスが見つけられるよう、支援いたします。

3

ネットワークで、中小企業の課題解決をサポート

他士業、他キャリアコンサルタント、各種コンサルタント、産業医などと連携して、協働支援いたします。

PRICE

料金について

まずは、お気軽にお問合せください

貴社にお伺いして、課題や目的について初期的なヒアリングをさせて頂いた上で、基準受託時間単価6,250円(税抜き)をベースにしながら「お見積り」をご提案いたします。

VOICE

お客様の声

お客様から頂いた声をご紹介します

「一人で判断し決断する孤独な社長には絶対に必要な存在」

HRサポート事務所という
「経営者のパートナー」
株式会社クルヒ 代表取締役 上糸(うわいと) 安田 明宏 様

60周年社員決起集会で新社名の由来について説明している安田様

私はこれまで、創業60年の会社を引き継ぎ、14期間の経営を続けてきた。しかし、日々の経営判断の中で最も悩まされていたのが「人事労務」や「評価制度」の設計だった。自分なりに考え、試行錯誤して制度を作ってはいたものの、それが本当に正しいのか、自分の考えは独りよがりではないのか、答えが出せずにいた。そんな時、経営顧問から紹介されたのが吉井さんだった。


「すぐに会って相談にのる」 ー 初めて感じた信頼感

吉井さんとの出会いの翌日、突然、従業員から「社内で重大な問題が起きている」との相談を受けた。どう対応すべきか分からず、ふと吉井さんのことを思い出し、連絡してみると、「すぐに会って相談にのる」との返答。翌日、喫茶店で初めて本格的に話をした。
「今回の問題は残念な出来事ですが、速やかに適切な対処をとりながら、組織全体が前向きに進めるような対応が必要です」
そう言いながら、吉井さんは具体的な選択肢を示し、処分決定までのプロセスや、処分後のフォローの仕方まで丁寧に説明してくれた。その瞬間、「吉井さんは、ただ形式的なアドバイスをする人ではない」と感じた。経営者である私の視点だけでなく、従業員一人一人の立場にも寄り添い、会社にとって最善の道を共に考えてくれるパートナーだと確信した。


「ビジョンがあって人がいて、そこに制度を作る」
ー個人と 会社に寄り添う姿勢

今回の問題を無事に収束させた後、私は正式に吉井さんとの顧問契約を決めた。次に取り組んだのは、評価制度の構築。しかし、吉井さんはまず「制度作り」の前に、こう言った。 「制度があって人がいるのではなく、ビジョンがあって人がいて、そこに制度を作る。まずは従業員一人一人と話をさせてください」
一般的なコンサルタントなら、会社の規模や業種に合わせたテンプレートを提示し、カスタマイズするのが普通だろう。しかし、吉井さんは違った。経営者の考えだけでなく、現場で働く人たちの声を一つ一つ拾い上げ、それを制度に反映させるというのだ。
最初、従業員は警戒した。外部から突然やってきた「人事担当らしき人物」に、心を開くはずがない。しかし、吉井さんの穏やかな人柄、柔らかな物腰、そして「聞く力」によって、次第に従業員たちが心を許し始めた。そして今、私が理想としていた「オリジナルの評価制度」が、確実に形になりつつある。

「一人で判断し決断する孤独な社長には絶対に必要な存在」

中途入社社員向けのハラスメント防止研修を実施している様子

「一人で判断し決断する孤独な社長には絶対に必要な存在」

吉井さんと出会い、私はようやく「答え合わせができる」環境を手に入れた。もちろん、経営の決断を下すのは私だ。しかし、その決断が間違っていないか、従業員にとって本当にプラスになるのか、共に考えてくれるパートナーがいることは、何よりの支えになる。
人事制度や評価制度、働きやすい環境づくりは、小規模事業者だからといって後回しにしてはいけない。「明日起こる問題」として真正面から向き合い、従業員が毎日「おはようございます」「お疲れ様でした」と気持ちよく働ける環境を作ることこそが、経営者の使命だ。
そしてそのために、吉井さんというパートナーは、孤独な社長には絶対に必要な存在であると、私は自信を持って言える。

COMPANY

事務所概要

MESSAGE代表メッセージ

ご訪問いただき、誠にありがとうございます。
代表の吉井 勇と申します。40年にわたり、人事総務職で培った経験と知識を活かし、中小企業様の成長のお手伝いをさせていただきたいと考えています。

組織に「温かみのある空気」をご提供する事で「信頼関係が土台にある組織」になるよう【心】でお支えします。
社員の皆様に「制度・運用・ルールの力」をご提供する事で「個人の尊厳」が守られるよう【仕組み】でお支えします。
経営者の皆様に「多様な視点・本質の理解」をご提供する事で「会社の目的」が実現できるよう【見方】でお支えします。

皆様のビジネスが更なる発展を遂げられるよう、全力でサポートさせていただきます。どうぞお気軽にご相談ください。

心より、お会いできることを楽しみにしております。

COMPANY代打HR

事務所名 HRサポート事務所
代表者名 吉井 勇
所在地 千葉県船橋市
E-mail daidahr@outlook.jp

NEWS新着情報

新着情報一覧

ページトップ
CONTACT

お問い合わせ

インターネットでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム